毎日使うキッチンや洗面台の水栓、気づけば「ポタポタ…」と水が漏れていたり、レバーの動きが重くなったりしていませんか?
そのまま様子をみてしまうと、水道代が無駄になるだけでなく、悪化すると水が止まらなくなる恐れもあります。特にシングルレバー混合栓は、長年使用するとカートリッジの劣化や内部の破損が原因でトラブルが発生する可能性があります。
本記事では、水道業者の視点から「ポタポタ水漏れ」や「レバー操作が重い」といったトラブルの原因と、修理方法を解説していきます。実際の修理事例をご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
「レバーが重い」TOTOシングルレバー混合栓の直し方【修理事例】
お客様「Aさん」のご依頼の経緯
・お客様の住宅事情 : 築18年の戸建て住宅
埼玉県在住のAさんは、ある日、キッチン水栓の先からポタポタと水が垂れている ことに気づかれたそうです。最初は「少し様子を見れば直るかも」と思っていたそうですが、次第にレバーの動きが重くなり、水をしっかり止めたつもりでも漏れが続くように…。
「もしかして水栓の寿命?」と不安になり、ネットで調べると「シングルレバー混合栓のカートリッジが原因かもしれない」との情報が。自分で交換する人もいるようだけれど、原因がカートリッジではないかもしれないし、ご自身で修理するのは難しいと判断し、当社へご連絡くださいました。
修理内容
お宅に伺い、まずは水漏れの原因を特定しました。TOTOのシングルレバー混合水栓は、長年使用すると内部のカートリッジが摩耗し、レバーが重くなる・水が止まりにくくなるといった症状が出ることがあります。
Aさん宅のキッチン水栓を点検したところ、以下の問題が見つかりました。
- カートリッジの劣化 →水を制御する部品が摩耗し、水が完全に止まらない状態
- パッキンの劣化 → しっかり閉めても微量の水漏れが発生
- レバーの内部の汚れ沈着と摩耗 → 動きがスムーズでなく、開閉が重くなっている状態
Aさんに、点検結果をご報告し、お見積もり作成後、ご提示させていただきました。
まず、水道の元栓を閉め、レバー部分を分解します。古くなったカートリッジを新品に交換し、パッキンも新しいものへ交換しました。さらに、レバー内部の汚れを除去し、スムーズに動くよう調整しました。
修理完了後、水を通して動作確認を行ったところ、水漏れが解消され、レバーの動きもスムーズになりました。
お客様の声(修理後のお客様レビュー)
”最初はちょっとした水漏れだったので放置していましたが、どんどんレバーが固くなってしまい焦りました。ネットで調べても自分で直すのは難しそうで、不安でしたが、すぐに来てくださって本当に助かりました。
レバーの動きもスムーズになり、水漏れもすっかり解消!もっと早くお願いすればよかったです。次回も何かあったらお願いしたいと思います。”
蛇口の下の方から水漏れが発生!パッキンが原因?! 【修理事例】
お客様「Bさん」のご依頼の経緯
・お客様の住宅事情 : 築20年のマンション
Bさんは、少し前からキッチン水栓の下付近に水溜まりができるのが気になっていたそうです。最初は「拭けば大丈夫かな?」と思い、そのまま様子を見ていましたが、翌日も同じ場所が濡れており、水漏れが少しずつ悪化していることに不安を感じたようです。ネットで調べ、「蛇口の下からの水漏れはパッキンが原因かもしれない」と知りました。しかし、自分で修理するのは難しそうだったため、信頼できる水道業者を探し、当社へご連絡いただきました。
修理内容
まずは水漏れの原因を詳しく点検しました。蛇口の根本部分を確認すると、経年劣化によりパッキンが摩耗し、水がにじみ出ている状態でした。さらにカートリッジの使用年数も長く劣化が考えられる為、カートリッジとパッキンの交換をご提案させていただきました。Bさんより、修理の承諾をいただけた為、作業に取り掛かりました。
水栓内部のカートリッジとパッキンを新しいものへ交換し、水漏れ状況を確認。作業は30分ほどで終了し、しばらく水を流してみても、水栓下から水漏れはなく、修理は無事に完了致しました。
お客様の声(修理後のお客様レビュー)
“最初は少しの水漏れだったので、タオルで拭けば大丈夫だと思っていました。でも、日に日にひどくなってしまい、もっと早く相談すればよかったです。
集合住宅での水廻りの修理なので、念の為、マンションの管理会社へ相談と報告をし修理を依頼しました。キッチン水栓は、「専有部分」に該当するため自己負担での修理だと言われ、費用面が心配でした。しかし、お見積もりを先に提示してくださったり、修理の前にも丁寧に説明してくださったりと優しく対応していただき、安心してお任せすることができました。ありがとうございました。”
シングルレバー混合栓「ポタポタ水漏れ」の原因は?水漏れ箇所から解説!
シングルレバー混合栓は使い勝手が良く、多くの家庭のキッチンや洗面台で使用されていますが、長年使っていると「ポタポタ…」と水漏れが発生することがあります。
水漏れの原因はさまざまですが、漏れている箇所によって対処方法も異なります。
レバーを閉めても蛇口の先端からポタポタ漏れる
この場合の主な原因は、水栓内部のカートリッジの劣化、故障が考えられます。このカートリッジ部分で水量や温度調節をしており、長年使用すると摩擦などにより内部の止水機能が低下し水漏れが発生してしまいます。
蛇口の根元やレバーの付け根から水がにじみ出る
この場合の主な原因として、パッキンの劣化やナット(ネジ)の緩みが考えられます。シングルレバー混合水栓は、レバーを上下左右に動かして温度調整や止水を行うため、長年使用するうちに内部のパッキンが摩耗し、密閉性が低下してしまいます。さらに、ナットが緩むことで隙間ができ、水漏れが発生することもあります。
自分で直せる?TOTOシングルレバー混合栓の修理はDIY可能?
ネットでは、蛇口の水漏れ修理でパッキン交換のみの場合だと、業者に頼まずに自分で行ったという方もおられるのをよく見かけます。しかし、実際のところは、やはり専門業者に依頼する方がおすすめです。理由としては、次の通りです。
- お使いの水栓に適合する部品を正しく用意することができる
- 水栓トラブルの原因を正しく把握し、適切に対応することで二次被害を防ぎ、結果的に無駄な出費を抑えることにつながる
水漏れが軽いうちに適切な対処をすれば、大掛かりな修理を防ぐことができます。 どうぞお気軽にご相談ください。
修理を依頼するならどこがいい?信頼できる水道業者の選び方
水道業者に依頼を検討する際は、信頼できる業者を選ぶことが大切です。 修理後に想定外の高額請求を受けるケースもあるため、慎重に業者を選びましょう。
選ぶ際のポイントとして、以下の3つを確認するのがおすすめです。
- 水道局指定事業者であるか
- 事前に見積もりを提示してくれるか
- 対応地域に含まれているか
水道局指定事業者とは、水道局から正式に認定された専門業者のことで、高い技術と専門知識を持ち、適切な修理対応が期待できます。また、無料見積もりを提供している業者を選べば、修理前に費用を確認できるため、後から高額請求を受けるリスクを回避できます。依頼する際は、事前に見積もりを出してもらえるかどうかを必ず確認しましょう。さらに、お住まいの地域に対応している業者を選ぶことで、迅速な対応が期待できるため、地域密着型の業者かどうかも重要なポイントとなります。
まとめ
これまで、シングルレバー混合栓の修理を検討されている方に向けて、水漏れやレバーの動作不良といったトラブルの修理事例をご紹介してきました。水漏れは、最初は小さな症状でも、放置するとシンク下に広がったり、壁に浸水したりと二次被害につながることもあります。 そのため、できるだけ早めの対応が大切です。当社では、無料でご相談やお見積もりを承っております。 「ちょっと気になる…」「これって修理が必要?」という場合でも、お気軽にご相談ください。
ご相談・お申し込み
ご相談・お申し込みフリーコール:
メールフォームURL:
https://saitamasuido.com/お問い合わせ
対応日時
8:00 ~ 20:00 (土日祝も営業)
対応エリア
【埼玉県の全域】
上尾市 朝霧市 嵐山町 伊奈町 桶川市 春日部市 加須市 川口市
川越市 川島町 北本市 行田市 久喜市 熊谷市 鴻巣市 越谷市
さいたま市 坂戸市 幸手市 狭山市 白岡市 杉戸町 滑川町 草加市
鶴ヶ島市 所沢市 戸田市 新座市 入間市 蓮田市 羽生市 飯能市
東松山市 日高市 深谷市 ふじみ野市 富士見市 本庄市 松伏町 三郷市
美里町 宮代町 三芳町 毛呂山町 八潮市 吉川市 吉見町 和光市
蕨市
【東京都23区内と多摩地域】
足立区 荒川区 板橋区 江戸川区 大田区 葛飾区 北区 清瀬市
国立市 江東区 小金井市 国分寺市 小平市 品川区 渋谷区 新宿区
杉並区 墨田区 世田谷区 台東区 立川市 中央区 千代田区 豊島区
中野区 西東京市 練馬区 東久留米市 東村山市 東大和市 文京区 三鷹市
港区 武蔵野市 武蔵村山市 目黒区
【千葉県】
我孫子市 柏市 流山市 野田市 松戸市