埼玉と東京の水道工事とキッチン流し台交換

埼玉水道修理サービス

水廻り

水道メーターが回っている…漏水の修理と対策方法

水道局から漏水の可能性を指摘された」「急に水道使用量が増えた」といった経験はありませんか? 普段と変わらない生活をしているのに水道メーターが止まらずに回り続けている場合、どこかで水漏れが発生している可能性があります。

漏水を放置すると、水道料金の無駄な増加だけでなく、建物の劣化やカビの発生にも繋がるため、早急な対応が必要です。この記事では、漏水の確認方法、修理の流れ、水道料金の減額申請について詳しく解説します。

水道メーターが回っている…漏水の可能性を確認する方法

水道メーターのパイロット

水道メーターの確認方法は、まずすべての蛇口やトイレ、洗濯機などの水を完全に止めることから始めます。

その状態で水道メーターのパイロット(小さな銀色または青色の円盤)を確認し、回っているかどうかをチェックします。

もしパイロットが回り続けている場合は、どこかで漏水が発生している可能性が高いため、早急に点検が必要です。

わずかな水漏れであっても、長期間放置すると月単位で見たときに水道料金が大幅に増加することがあります。また、メーターの回転がゆっくりであっても、少しずつ水が漏れ続けている可能性があるため注意が必要です。

漏水が疑われる場合の対処法

水道局から漏水の可能性を指摘された場合

水道局から漏水の可能性を指摘された場合、適切に対処するためにも、次の手順を参考にすると安心です。

  1. 水道メーターをチェックし、実際に漏水が起きているか確認。
  2. 建物内で水が漏れている場所がないか点検。(壁・床下・庭など)
  3. 目視で異常が見つからなければ、水道業者に点検を依頼。
  4. 水道局に「漏水修理証明書」を提出すると、水道料金の減額が受けられる場合がある。

急に水道使用量が増えた場合

水道使用量が突然増えた場合、次のような漏水の原因が考えられます。

  • トイレのタンクの水が止まらず流れ続けている。
  • 壁の中や、床下で水漏れしている。
  • 屋外の給水管が破損している(地中漏水)。
  • 給湯器やエコキュートの配管からの水漏れ。

これらの漏水は一見すると気づきにくいものもあります。 特に、地中や壁の中で発生する漏水は外から確認しにくいため、水道メーターの動きに異常を感じたら早めに点検を行うことが大切です。 

漏水修理の流れ

水道業者による点検・調査

業者は、目視によるチェックと専用機器を使った診断を行い、漏水箇所を特定していきます。

なお、調査内容によっては作業が複雑になり、有償での調査が必要になる場合もあります。 事前に業者へ確認し、適切な対応を進めることが大切です。

専用機器を使った漏水診断は次のような方法が用いられます。

  • 音聴棒(漏水探知棒):配管内部の振動音を拾い、床下や壁内の漏水を特定。
  • 赤外線カメラ:壁や床下の温度差を可視化し、漏水箇所を発見。
  • 水圧テスト:配管の水圧を測定し、異常があれば漏水を疑う。

漏水箇所の修理

漏水の原因によって修理方法は異なりますが、主な修理方法としては以下のような対応が必要になります。

  • 蛇口の水漏れ → パッキン・カートリッジ交換
  • トイレの水漏れ → フロートバルブ・ボールタップ交換
  • 屋外の漏水 → 給水管の補修・交換

埋設水道管の破損による漏水修理事例(戸建て)

60代のご夫婦がお住まいの戸建て住宅で、水道料金が急に上がったため、水道局から漏水の可能性を指摘されたとご相談をいただきました。調査の結果、敷地内の埋設水道管に破損があり、地下で水が漏れ続けていることが判明しました。

埋設水道管の修理写真

埋設水道管の修理写真

修理では、破損した配管を新しいものに交換し、水漏れが完全に止まったことを確認。

作業後、お客様には水道局に提出する「漏水修理証明書」をお渡しし、水道料金の減免申請をサポートしました。

申請後、漏水期間中の一部料金が減額されることとなり、お客様にも安心していただけました。

水道料金の減額申請の対象になる可能性があります!

漏水している場所によっては、修理完了後に水道料金の減免申請ができる場合があります。

漏水した水道料金が全額免除になるわけではありませんが、減額または払い戻しされる可能性があります。

水道事業者によっては、お住まい地域の水道局指定事業者しか減免申請ができない地域もあります。

減額申請の手続きの流れ

提出書類

水漏れを発見したら、水道メーターを確認し、水道局に連絡する

まずは、水道メーターを確認し、すべての蛇口を閉めた状態でもパイロット(小さな円盤)が回り続けているかをチェックします。

パイロットが動いている場合、どこかで漏水している可能性が高いため、早めに水道局へ連絡し、「水道料金が急に増えた」「漏水の可能性がある」と伝えましょう。

その際、指示された対応方法や必要書類を確認しておくと、後の手続きがスムーズに進みます。

専門の水道業者に修理を依頼する

水道局への連絡後は、速やかに専門の水道業者へ修理を依頼します。

業者が現地調査を行い、漏水の原因を特定したうえで適切な修理を実施します。 修理完了後には、水道局へ提出するための「漏水修理証明書(工事証明書)」を発行してもらうことが重要です。

この証明書は、減額申請を行う際に必要な書類となるため、忘れずに受け取っておきましょう。

水道局に減額申請を提出する

減額申請を行う際には、以下の書類の提出が必要になります。

  •  漏水修理証明書
  • 水道料金の請求書
  • 減額申請書

審査後、減額が適用されるかの通知が届く

申請書類を提出した後、水道局による審査が行われます。

審査期間は通常1~2か月程度ですが、自治体や申請の混雑状況によって変動する場合があります。

審査が完了すると、減額の可否や適用額が記載された通知が届くため、内容を確認し、不明点があれば水道局へ問い合わせましょう。

減額の適用範囲と注意点

減額の適用範囲

水道料金の減額が適用されるかどうかは、漏水の発生場所や状況によって異なります。 一般的に、地中に埋設された給水管の破損や、床下・壁内の配管からの漏水など、住民が発見しにくいケースは減額の対象となりやすい傾向があります。

一方で、トイレのタンクや蛇口からの水漏れは、使用者が比較的早く気づいて修理できると判断されるため、減額の対象外となる場合が多いです。また、故意に発生させた漏水や、適切な管理を怠ったことによる過失が原因の場合も、減額が認められない可能性があります。

減額申請の期限に注意!

減額申請には期限があり、修理完了から〇ヶ月以内に申請しないと適用されない自治体が多いため、注意が必要です。

申請期限を過ぎると、減額を受けられなくなる可能性があるため、修理が完了したら速やかに水道局へ確認し、必要書類を準備して申請を進めましょう。

1回減額を受けると、次回の申請が制限される場合がある

一部の自治体では、減額申請が認められるのは一定期間(1~2年)に1回までと制限されている場合があります。

そのため、再び漏水が発生した際に減額を受けられない可能性があるため、修理後は定期的な点検を行い、再発を防ぐことが重要です。

まとめ

これまで、水道メーターが回り続けている場合に考えられる漏水の原因や、その対処方法について解説しました。

当社は水道指定事業者として、確かな技術で漏水修理を承っております。無料でお見積もりも行っておりますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。

漏水時にすぐやるべきことリスト

  • 水道メーターを確認し、パイロットが回っているかチェック
  • 水道局に連絡し、漏水の可能性を伝える
  • 水道業者に点検を依頼し、修理を行う
  • 修理後、「漏水修理証明書」を発行してもらう
  • 水道局に減額申請を提出する(対象の場合)

ご相談・お申し込み

ご相談・お申し込みフリーコール:
0120-922-311

メールフォームURL:
https://saitamasuido.com/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%81%9b/

対応日時
8:00 ~ 20:00 (土日祝も営業)

対応エリア

【埼玉県の全域】
上尾市 朝霧市 嵐山町 伊奈町 桶川市 春日部市 加須市 川口市
川越市 川島町 北本市 行田市 久喜市 熊谷市 鴻巣市 越谷市
さいたま市 坂戸市 幸手市 狭山市 白岡市 杉戸町 滑川町 草加市
鶴ヶ島市 所沢市 戸田市 新座市 入間市 蓮田市 羽生市 飯能市
東松山市 日高市 深谷市 ふじみ野市 富士見市 本庄市 松伏町 三郷市
美里町 宮代町 三芳町 毛呂山町 八潮市 吉川市 吉見町 和光市
蕨市

【東京都23区内と多摩地域】
足立区 荒川区 板橋区 江戸川区 大田区 葛飾区 北区 清瀬市
国立市 江東区 小金井市 国分寺市 小平市 品川区 渋谷区 新宿区
杉並区 墨田区 世田谷区 台東区 立川市 中央区 千代田区 豊島区
中野区 西東京市 練馬区 東久留米市 東村山市 東大和市 文京区 三鷹市
港区 武蔵野市 武蔵村山市 目黒区

【千葉県】
我孫子市 柏市 流山市 野田市 松戸市

 

-水廻り

Copyright© 埼玉水道修理サービス , 2025 All Rights Reserved.