「トイレがつまった!」そんなトラブルは、できれば避けたいものですよね。
実は、ちょっとした習慣や使い方の工夫で多くのトイレ詰まりは予防できるんです。
この記事では、トイレ詰まりの主な原因や簡単に実践できる予防策を分かりやすく解説。
また、間違った対処で状況を悪化させないための注意点もお伝えします。
ぜひ参考にしてみてください。
そもそも、なぜトイレがつまってしまうのか
こちらの写真は、お孫さんがお客様のお宅へ遊びに来た際に誤ってトイレにアイスの棒を流してしまったとのことで当社へご相談をいただき、スタッフがお宅へ伺ったときのものです。トイレを一旦取り外して、排水口に詰まっていたアイスの棒を無事に取り除くことができました。
トイレが詰まってしまう主な原因は以下の3つです。
- トイレットペーパーの使い過ぎ
- 水に溶けない物を流した
- 配管内の付着物や排水管の逆勾配や蛇行による排水不良
それぞれ詳しく見ていきましょう。
トイレットペーパーの使い過ぎ
トイレットペーパーを一度に大量に流すと、便器内や下水管内で溶け切らずに詰まる原因になります。
また、水に流せるタイプのトイレ掃除シートも、適量を守らず流し過ぎるとつまることがあるので注意が必要です。
使用する際は、流せるものでも一度に多く流さないよう心掛けましょう。
水に溶けない物を流した
紙おむつや衛生用品のように吸水性が高い素材のものは、トイレ詰まりを引き起こしやすいので注意が必要です。
また、ポケットの中に入っていた鍵や小銭が誤って便器に落ちるケースも少なくありません。
流せるものと流せないものをしっかり区別し、トイレに不必要なものを近づけない工夫が大切です。
配管内の付着物や排水管の逆勾配や蛇行による排水不良
長年使用していると、排水管の内側に汚れやヌメリが蓄積し、水の流れを妨げることがあります。
また、排水管が適切な傾斜で設置されていない「逆勾配」や、管が曲がりくねっている場合も、水がスムーズに流れにくくなり、トイレ詰まりのリスクを高める要因となります。
簡単にできるトイレつまりの予防法
上の写真は、「トイレ掃除用のブラシ先端が折れて詰まってしまった」とのお問い合わせをいただき、当社スタッフが取り除く作業をした際の様子です。
トイレの詰まりを防ぐためには、ちょっとした工夫と日々の心掛けが大切です。
ここでは、簡単に実践できる予防法をいくつかご紹介します。
トイレットペーパーは適量を流す
トイレットペーパーは水に溶ける設計ですが、一度に大量に流すと管内で詰まりやすくなることがあります。
また、海外製の安価なトイレットペーパーなど、紙の種類によっては溶けにくいものもあるため、使用量に注意することが大切です。
<水に溶けやすいトイレットペーパー>
- 国産のトイレットペーパー
- JIS規格のトイレットペーパー
※JIS規格とは※
日本産業規格(JIS=Japanese Industrial Standardsの略)。
日本の産業製品に関する規格や測定法などが定められた日本の国家規格のことです。
「流せる○○」も流し過ぎに注意
お掃除シートやベビーケア用のシートなど、「トイレに流せる」と記載されているものでも、複数枚を一度に流すと詰まりやすいです。
特に厚みのある製品は、排水管で溶けずに引っかかる可能性があります。
流す場合は少量にとどめ、それ以外は通常のごみとして処理するようにしましょう。
小さいお子様がいる場合
幼稚園・保育園〜小学校低学年までの小さいお子様は便が硬くなりがちで、硬い便が便器の中に引っかかってトイレ詰まりを繰り返すことがあります。
小児科医によると、ミカンやヨーグルトを食べることで便を柔らかくする効果が期待できるとのこと。
これを日々の食生活に取り入れてみるのも一つの方法です。
また、硬い便はそのまま流すと詰まりやすいため、割りばしなどで小さくしてから流すと効果的です。
日頃のケアでトイレの詰まりを予防しましょう。
トイレつまりでやってはいけない3つのこと
こちらの写真は、「トイレリフォーム後によく詰まるようになってしまった」とご相談を受け、当社スタッフがトイレの床を開口して点検した際のものです。
トイレが詰まったとき、自力で解決しようとして間違った対処をすると、かえって状況を悪化させる場合があります。
一見効果的に思える方法でも、トイレや配管を傷つけたり、別のトラブルを引き起こす原因になりかねません。
ここでは、トイレ詰まりの際に避けるべき3つの行動をご紹介します。
1.固形物やパッドの詰まりに対してラバーカップを使う
異物や吸水パッドが詰まっているときにラバーカップを使用すると、かえって詰まりが悪化する可能性があるため控えるのが賢明です。
ラバーカップを使うと、詰まりの原因となっている物を排水管の奥へ押しやってしまい、事態が悪化するケースもあります。
特に、吸水性の高い物は膨らんで取り出しにくくなるため、力を加えるとかえって状況が悪化する恐れがあります。
もし詰まりが深刻な場合は、無理に解決しようとせず専門業者に相談しましょう。
2. 熱湯を流す
トイレ詰まりを解消するために熱湯を流すのは、便器に大きなダメージを与えるリスクが高いため絶対に避けましょう。
便器は陶器で作られており、熱湯にさらすと温度差によってヒビ割れを起こす可能性があります。
ヒビ割れが広がると水漏れの原因になり、トイレ全体の使用が困難になることも…。
また、便器の交換費用は、簡単なトイレ詰まりの修理費用よりも高額です。
このような事態を防ぐためにも、熱湯を使うのはやめましょう。
3.針金やワイヤーを使う
トイレ詰まりの解消法についてインターネットで調べてみると、針金やワイヤーを使って詰まりを解消する方法を見かけることがあります。
しかし、実際にはあまり効果を期待できません。
無理に針金やワイヤーを使うと、便器の内側に傷をつけてしまったり、表面の塗装が剥がれてしまうことがあります。
最悪の場合、便器の耐久性が低下することにつながってしまいます。
状況が悪化する前に、専門業者へ相談して安全に解決する方が賢明です。
まとめ:日頃の使い方やちょっとした工夫で簡単に予防しよう
トイレ詰まりは、日常的な使い方の見直しで多くを防ぐことができます。
トイレットペーパーや、水に流せるシートも適量を超えて流すとトラブルにつながるため注意しましょう。また、トイレ詰まりが発生しやすい状況を事前に知っておくことも大切です。
もしトイレ詰まりが起きてしまっても、適切な方法を選択すれば被害を最小限に抑えられます。
時間をおいても詰まりが解消しなかったり、水に流せない物を流してしまったりした場合は、無理に自己解決しようとせず、当社を含めた専門の修理業者へ相談しましょう。
ご相談・お問い合せ・お申込み
フリーコール:0120-922-311
可能な限り即日対応にてお伺いいたします。
平日も土日も朝8時から夜8時まで通常営業
出張無料・見積り無料・ご相談無料
【対応エリア】
埼玉県の全域
さいたま市・上尾市・川口市・戸田市・蕨市・越谷市・三郷市・久喜市・幸手市・春日部市・草加市・八潮市・吉川市・伊奈町・蓮田市・白岡市・宮代町・杉戸町・松伏町・川越市・ふじみ野市・富士見市・所沢市・朝霧市・和光市・新座市・狭山市・入間市・日高市・鶴ヶ島市・坂戸市・飯能市・東松山市・三芳町・川島町・滑川町・嵐山町・毛呂町・鴻巣市・加須市・熊谷市・桶川市・北本市・吉見町・羽生市・行田市・深谷市・美里町・本庄市
東京都の多摩地域と23区内
西東京市/武蔵野市/東久留米市/東村山市/東大和市/武蔵村山市/小平市/国分寺市/立川市/国立市/清瀬市/三鷹市/小金井市/豊島区/北区/中野区/練馬区/板橋区/杉並区/足立区/葛飾区/荒川区/江戸川区/江東区/墨田区/台東区/文京区/新宿区/渋谷区/港区/千代田区/中央区/世田谷区/目黒区/品川区/大田区
そのほかの地域
千葉県野田市/流山市/柏市/我孫子市/松戸市